著者
藤森 かよこ
出版者
福山市立大学都市経営学部
雑誌
都市経営 : 福山市立大学都市経営学部紀要 = Urban management : bulletin of the Faculty of Urban Management, Fukuyama City University (ISSN:2186862X)
巻号頁・発行日
no.3, pp.9-26, 2013

自由主義に対抗する意味での「保守党」なる政党が創立されたことはないアメリカ合衆国において,ある種の人々が,1940年代から50年代にかけて,自分たちを「アメリカの保守主義者」として意識し,保守主義運動を起こす契機になったのは,フリードリッヒ・A・ハイエクの『隷属への道』(The Road to Serfdom,1944)だった.ハイエクは,ナチスの国家社会主義と同じ風潮が自由主義を生んだ英国を浸食していることに危惧を抱き,自由主義の大義を訴えた.その頃,アメリカでは,1930年代大恐慌期のローズヴェルト政権時代のニューディール政策の社会主義的,統制経済政策が,アメリカ国民にもたらした精神の変質と冷戦期のソ連台頭への危機感に苛立つ人々がいた.彼らは,リベラル左派知識人が指摘するように,「旧家族アメリカ人集団」と,「社会的に地位の向上しつつある人種集団」と「新興の成金集団」という,ある種の劣等感と利己主義からアメリカ建国の理念に固執する社会集団であったのかもしれない.しかし,ともあれ,『隷属への道』は,リベラル左派系知識人が「極右」と軽蔑する人々に,思想的基盤と大義を与えた.
著者
藤森 かよこ
出版者
福山市立大学都市経営学部
雑誌
都市経営 : 福山市立大学都市経営学部紀要 = Urban management : bulletin of the Faculty of Urban Management, Fukuyama City University (ISSN:2186862X)
巻号頁・発行日
no.6, pp.11-28, 2014

『肩をすくめるアトラス』(1957年)に対する保守主義言論界から放たれた悪意に満ちた書評に応えて,アメリカの保守主義者たちの思想の矛盾と哲学的立脚点の曖昧さに対するアイン・ランドの攻撃が始まった.アイン・ランドとアメリカ保守主義の対立は決定的になった.以下のようにアイン・ランドは主張した.保守主義者たちは,建国の理念を寿ぐ.しかし,建国の理念が必然的に導き出す政治経済体制であるところの資本主義を明確に支持しないのは,なぜか.彼女の定義による資本主義とは,長期的視野に基づいた合理的自己利益を実現したい個人が,そのような個人と,各自の労働による生産物を,互恵的に交換することである.資本主義の弊害は,資本主義の過剰から起きるのではなく,資本主義の欠如から起きる.道徳としての資本主義を理解しない保守主義者たちは,利他主義の道徳を市民に強制する国家主義(リベラル)に敗北するしかない.さらに彼らは,アメリカが伝統を打破して建国されたことを忘れている.伝統を守ると言いつつ,現状維持したいだけである.また,アメリカの保守主義者が,家族を過度に重視するのは,一種の部族主義,集団主義である.個人の独立と自由を守るべく王制を否定し,共和国を史上初めて立ち上げたアメリカ建国の祖(Founding Fathers)は,人間の知力,理性以外に頼るものはなかった.しかし,現代の保守主義者は,人間の理性の力を認めず,政教分離したはずのアメリカで宗教を奉じ,神の存在に疑問を持つ知性の自由を恐れる.Ayn Rand's break with conservatism was caused by the publication of Atlas Shrugged in 1957. She was ostracized from American conservatives'circle.Ayn Rand's most specific attack on conservatism was developed in her essay, "Conservatism,an Obituary." Rand said as follows:The most crucial problem is that the conservatives do not stand for capitalism, because conservatives evade the conflict between capitalism and the morality of altruism; USA was founded on capitalism whose principle is that man has the inalienable rights to exist for his/her own sake, neither sacrificing himself/herself to others nor sacrificing others to himself/herself, and that men must deal with one another as traders by voluntary choice to mutual benefits; altruism holds that man has no right to exist for his/her own sake; self-sacrifice is his/her highest moral duty, virtue and value; the social systems based on altruism are socialism, fascism, Nazism,communism and statism, which immolate men for the benefit of the group, the tribe, the society and the state.Ayn Rand believed that conservatives and she shared the political philosophy, Enlightenment thought, emphasizing reason and individualism, on which USA was based. But some conservatives defend capitalism on the ground of man's depravity. Because men are lack of rationality, no man may be entrusted with the responsibility. They say that a free society is the proper way of life for human beings as imperfect creatures. They deny the power of man's mind as his/her basic means of survival. They also desecrate Western civilization which was founded as the product of reason and rationality.Ayn Rand also criticizes the worship of "tradition" of conservatives: some conservatives uphold the status quo, the given, regardless of whether it is good or bad, right or wrong, though USA was created by men who broke with all political traditions. Rand maintains that conservative obsession with the "Family" was a sort of tribalism; the Family is an institution that undercuts the individual's independence and autonomy.
著者
藤森 かよこ
出版者
福山市立大学都市経営学部
雑誌
都市経営 : 福山市立大学都市経営学部紀要 = Urban management : bulletin of the Faculty of Urban Management, Fukuyama City University (ISSN:2186862X)
巻号頁・発行日
no.2, pp.113-128, 2013

1930年代ニューディール(New Deal)政策の社会主義的,統制経済的政策は,アメリカ精神の劣化をもたらしたと考えた人々は,アメリカのソ連化を阻止するべく結集し,保守主義陣営を結成した.彼らは,ソ連からの亡命者アイン・ランドの作品がアメリカ的価値観や自由放任資本主義を祝福するものであったので,彼女を大いに歓迎した.しかし,それもランドが1957年に『肩をすくめるアトラス』(Atlas Shrugged)を発表するまでのことだった.アイン・ランドをアメリカの主流保守言論界から追放し,かつ文化左翼リベラル系知識人をしてランドを蛇蝎視させることになった『肩をすくめるアトラス』は,アイン・ランドが「客観主義」と名づけた哲学を基礎としている.「客観主義」は,形而上学的には客観的現実(Objective Reality),認識論的には理性(Reason),倫理的には自己利益(Self-interest),政治的には自由放任資本主義(Laissez-faire Capitalism)の立場を採る.ランドは,地上のことは,人間の有能さと努力と創意工夫が解決するべきものであり,人間に責任があることを指摘した.その意味での人間の英雄性を肯定し,無神論を支持した.また,利他主義の欺瞞性を指摘し,個人の長期的視野に基づいた徹底した利己主義の発露こそが,個人の集積である社会に平和と秩序をもたらすと主張し,その文脈から自由放任資本主義を唯一の道徳的体制として支持した.『肩をすくめるアトラス』は,出版以来,アメリカの草の根の国民文学であり続けている.
著者
八幡 浩二
出版者
福山市立大学都市経営学部
雑誌
都市経営 : 福山市立大学都市経営学部紀要 = Urban management : bulletin of the Faculty of Urban Management, Fukuyama City University (ISSN:2186862X)
巻号頁・発行日
no.11, pp.65-100, 2019

民俗学者・宮本常一(1907-1981)は,1930年代から亡くなるまで,日本各地を旅した稀代のフィールドワーカーとして知られている.また,現地調査においては,まだ貴重であったカメラを使用し,行く先々でメモ代わりに記録撮影を行っている.それらは主に戦後日本における高度経済成長期(昭和30・40年代)にあたり,今となってはすっかり失われた情景である.そのために,宮本が遺した総数10万点にも及ぶ写真ネガは,貴重な資料群となっている.現在,それらは故郷である山口県大島郡周防大島町に設立された【周防大島文化交流センター(宮本常一記念館)】において保管され,そしてデジタル化されて,『宮本常一データベース』として,WEB上で広く公開されている.さて,宮本常一の足跡については,広島県福山市においても認められ,市内各所における写真が確認できる.そこで今回,改めて福山地域における写真の抽出作業を【周防大島文化交流センター(宮本常一記念館)】にて行った.本稿では,当地域における宮本の足跡を日記や著作物から辿るとともに,集成した写真の一部を紹介してみたい.また,これらは福山における戦後の地域史を考える上でも,貴重な資料であるといえる.
著者
八幡 浩二 内田 実 尾崎 光伸 中山 愉希江
出版者
福山市立大学都市経営学部
雑誌
都市経営 : 福山市立大学都市経営学部紀要 = Urban management : bulletin of the Faculty of Urban Management, Fukuyama City University (ISSN:2186862X)
巻号頁・発行日
no.10, pp.93-103,105-113, 2018

瀬戸内海のほぼ中央部に浮かぶ宇治島は、広島県福山市に属する周囲4.25km,面積0.52㎢の無人島である.宇治島では1983年(昭和58)と1984年(昭和59)の2回に亘り,広島大学考古学研究室によって発掘調査が行われたところ,島の北側に位置する「北の浜遺跡」からは,縄文時代から中世に及ぶ各時期の遺物が出土するとともに,古代海上交通に関する祭祀遺構が検出されるなど、貴重な成果が得られている.今回,新たな『福山市史 原始から現代まで』(2017年3月刊行)の編さん事業に伴い,遺跡の現状を把握することを目的として,宇治島北の浜遺跡の現地踏査を実施した.本稿では採集した遺物,及び遺跡の現状の報告,併せて今後の課題について記しておきたい.The Uji Island (or Ujishima as it is called in Japan) is located in the middle of the Setouchi Sea (also called Setonaikai). This island, 4.25 kilometers around with an area of 0.52 kilometers, belongs to Fukuyama city, Hiroshima prefecture, Japan.Hiroshima University Graduate School of Letters,Department of Archaeology excavated some parts of the island once in 1983 and once in 1984, from which they found some relics of dating from the Jomon Era to Medieval times. The findings include remnants of old buildings particularly related to archeological sea traffic. These are really valuable findings.A book, titled 'A History of Fukuyama City', was published in March 2017. In the wake of its publicatin this book, excavation work has been conducted in the remains of the Northern Beach of the island (Ujishima Kitanohama Iseki). This article reports on what has been obtained in the remains, its present state, and the tasks still left to be undertaken.
著者
渡邊 明
出版者
福山市立大学都市経営学部
雑誌
都市経営 : 福山市立大学都市経営学部紀要 = Urban Management : Bulletin of the Faculty of Urban Management, Fukuyama City University (ISSN:2186862X)
巻号頁・発行日
vol.2, pp.83-100, 2013-03-15

これまでのナレッジ・マネジメントの取り組みの多くは,過去に創られた知識を蓄積・整理し,再活用するという視点で行なわれてきた.我々の研究は, 物語コーポレーションのようなナレッジ・マネジメントの先進企業が,情報や知識そのものの管理ではなく,知識を保有するコミュニティの働きを高めるマネジメントを徹底的に行なっていることに注目した. 小林会長とのヒアリングでは,知識創造と共有が行われるアクティブなコミュニティを創設し,それをビジネスのコンテクストに明確に位置付けるかということに重点を置いた経営をやっていることが示された.物語コーポレーションでは, 知識創造プロセスの活動に応じた「場(知のプラットフォーム)」の設定が重要な意味を持つことになることを分析した. 創出された「場」の中でのインターセクター・ディスカッションは, ①将来に向けて創造すべき知識資産を可視化し,②個々のナレッジ・ワーカーの意識や行動を把握することを中心に環境の変化に対応して機能の変化をさせること及びそれが構造の変化をおこすものであることを分析した.
著者
前山 総一郎
出版者
福山市立大学都市経営学部
雑誌
都市経営 : 福山市立大学都市経営学部紀要 = Urban Management : Bulletin of the Faculty of Urban Management, Fukuyama City University (ISSN:2186862X)
巻号頁・発行日
vol.2, pp.51-62, 2013-03-15

世界的に,地域が縮小し,集合住宅地(団地)が縮小するに動向がある中で,いくつかの試みがなされてきている.拡大型開発ではなく,持続可能都市型開発として着目される新たな手法ないし方式として,PPPによる手法とPDAの手法を,米国において,サン・バーナーディーノ市(カリフォルニア州)でのPPP 再開発と,タコマ市(ワシントン州)でのPDA開発をベンチマークとして見た.その結果,1000 軒を超える集合住宅地で実際の再開発で明確な成果を出している事例があること(タコマ市におけるPDAによるサリシェンプロジェクト),かつその結果ドラスティックな犯罪率の低下が警察により確認されていることがさしあたり見られた.そして,とりわけPDAの場合の結果は,ビジネス界の財力・マンパワーを公共施設運営等に誘導しようとして生まれたPPP とは対照的に,地区再開発プロジェクトの基幹的フォーメーションに地域住民を入れることを保証することを有効な条件として生じていることを得た.
著者
藤森 かよこ
出版者
福山市立大学都市経営学部
雑誌
都市経営 : 福山市立大学都市経営学部紀要 = Urban Management : Bulletin of the Faculty of Urban Management, Fukuyama City University (ISSN:2186862X)
巻号頁・発行日
vol.10, pp.35-52, 2018-02-28

アメリカの国民作家・思想家のアイン・ランド(Ayn Rand)の思想は毀誉褒貶が激しく,特にその徹底した合理主義(rationalism)は,日本人読者にとって敬遠されやすい.ところが,実は,アイン・ランドの思想の核となる彼女の資本主義観は,日本人にとって意外に理解しやすく共感を得やすい.それは,百田尚樹の『海賊とよばれた男』という経済歴史小説と,ランドの代表作の『肩をすくめるアトラス』を比較するとわかることである.これら二作品は,どちらも「資本主義の精神」を祝福し,どちらもリバータリアニズムの立場にある.マックス・ヴェーバーが論じたように,資本主義の精神を構成するのは,「労働が宗教的救済となること」と「目的合理的な経営」と「利潤の正当化」である.山本七平が発見したように,その資本主義の精神は江戸期の日本にも生まれていた.だからこその明治以降の日本の近代化が可能であった.ランドの資本主義観は,一見奇異に見えて,ヴェーバーが論じた資本主義の精神の世俗化した形である.この文脈で,ランドの説く道徳としての資本主義は,日本人にとって理解しやすいものである.ただし,ランドが「いまだ実現していない理想」として説く資本主義の精神においては,日本的資本主義に見られるように,企業という機能集団は,共同体と未分化ではない.日本人がランドの資本主義から学べることは,個人を共同体に溶解させることによって機能集団を機能不全にすることを抑止する個人主義である.個人の尊厳である.Ayn Rand's defense of capitalism has infuriated anti-capitalists, including many American intellectuals. In popular usage in the context of literary criticism, the word "capitalism"is a synonym of evil. In such an anti-capitalist American intellectual milieu, Ayn Rand dared to refuse to renounce the concept of capitalism.Ayn Rand's view of capitalism is derived from the following ideas: reality exists as an objective absolute, independent of man's feelings, wishes, hopes, or fears; reason is man's only means of perceiving reality, man's only source of knowledge, man's only guide of action, and man's means of survival; every man is an end in himself/herself, not the means to the ends of others; man must exist for his/her own sake, neither sacrificing him/her to others nor sacrificing others to him/her; the pursuit of man's own rational self-interests based on a long-term vision and the achievement of his/her own happiness are the moral purposes of his/her life; therefore, the ideal political-economic system is laissez-faire capitalism, because it is a system where men deal with one another, not as victims and executioners, nor as masters and slaves, but as traders, by free, voluntary exchange to mutual benefit; the government acts only as a protector of man's rights; for the above-mentioned reasons, of all the social systems in human history, capitalism is the only system based on morality, though a pure system of capitalism has never yet existed even in America; that is to say, capitalism is the system of the future or the unknown ideal.Thus we can safely say that Ayn Rand's view of capitalism seems to be "humanistic" rather than "capitalistic." Ayn Rand's defense of capitalism as a moral system makes readers recognize that protection of individual rights and creation of prosperity as its result depend on the spiritualization of political-economic life through the recognition and practice of morality, or on the true spirits of capitalism which was previously discussed by Max Weber.
著者
上別府 隆男
出版者
福山市立大学都市経営学部
雑誌
都市経営 : 福山市立大学都市経営学部紀要 = Urban management : bulletin of the Faculty of Urban Management, Fukuyama City University (ISSN:2186862X)
巻号頁・発行日
no.10, pp.15-25, 2018

東南アジアに位置するミャンマーにおいては,軍政から民政に移管した2011年以降,開放政策の下,外国投資は拡大し外国企業の進出も増加してきた.高等教育の改革も2011年に始まったが,大学は軍政時代に大きなダメージを受けたことから,外国投資・企業が必要とする高度人材の育成が追い付いていないのが実態である.2016年3月には国民民主連盟(National League for Democracy: NLD)による政権が発足し,以来,アウンサンスーチー氏が事実上の国のトップとして政府運営を行ってきている.しかしながら,同氏の権限の制限, NLDの経験不足と人材不足などのために行政も停滞しており,政権発足当時の期待に応えているとは言い難い.緊急の課題の1つである高等教育改革も進捗が遅く,高等教育法も未制定のままである.本稿では,まず,ミャンマーにおける政権の変遷を追った後,高等教育の現状と改革の動きを概観する.次に,海外企業が求める人材について日本を例に検討し,日本語学習の高まりと日本留学の増加の状況とともに様々な日本企業就職ルートを整理し,人材ニーズに対応した高等教育改革の方向性を探る.In Myanmar, located in Southeast Asia, the amount of foreign investments and the number of foreign companies have increased since 2011 when the quasi-democratic government replaced the military regime and an open country policy began. Higher education reform also started in 2011. However, universities were seriously damaged under the military governments, and have thus been unable to meet the human resource needs of foreign investments and companies.With the new administration formed by the National League for Democracy (NLD) in March 2016, Aung San Suu Kyi has led the country as a de facto head of state. However, owing to her restrained power, coupled with the lack of experience and the shortage of human resources in NLD, the administration has been unable to effectively deliver vital services. It seems the high expectations at the start of the new administration are fading. Higher education reform, another urgent priority, has also been slow in coming and the Higher Education Law has not yet been enacted.This paper first reviews the transformation of Myanmar governments, and the current higher education and reform initiatives. Then, it explores the needs for human resources by foreign companies using Japan as an example. In order to find out popular ways for Myanmar people to find a job in Japanese companies, this paper then looks at the Myanmar's boom in Japanese language learning and its study abroad programs to Japan. This paper concludes by considering the possible future orientation of higher education reforms needed to meet these human resource demands.
著者
石尾 広武 福田 正己 堤 行彦 澤田 結基
出版者
福山市立大学都市経営学部
雑誌
都市経営 : 福山市立大学都市経営学部紀要 = Urban management : bulletin of the Faculty of Urban Management, Fukuyama City University (ISSN:2186862X)
巻号頁・発行日
no.8, pp.97-104, 2015

災害に関わる情報を地域住民に早く分かり易く伝えることは,自治体の重要な防災対策の一つである.そこで本研究では,情報弱者を含む地域住民へより効果的に災害情報を伝える方法について,他市の事例も参考にしながら検討を行った.自治体や町内会,コミュニティFM放送局への聞き取り調査によって,(ⅰ)Lアラート(公共情報コモンズ)の一層の活用,(ⅱ)緊急時のFM放送自動化,(ⅲ)緊急速報メールにおける自動読み上げソフト導入の重要性が明らかになった.It is one of the important disaster-prevention measures of local governments that they notify local residents of disaster information as quickly and understandably as possible. In the study, referring to cases of some other cities, we considered more eff ective methods for disaster information notifi cation to local residents including information illiterates, i.e., those with inadequate access to information. By hearing investigations of local governments and neighborhood associations as well as community-based FM broadcast radio stations, we have found the importance of (i) enhanced use of L-Alert (Public Information Commons), (ii) automatization of FM broadcast in an emergency and (iii) introduction of automated reading out software of an emergency alert email sent to people in a specifi c area.
著者
藤森 かよこ
出版者
福山市立大学都市経営学部
雑誌
都市経営 : 福山市立大学都市経営学部紀要 = Urban management : bulletin of the Faculty of Urban Management, Fukuyama City University (ISSN:2186862X)
巻号頁・発行日
no.9, pp.17-33, 2016

「アイン・ランドは新自由主義の源泉のひとつである」と批判的に言われている.このアイン・ランド批判は2点において知的怠慢の産物である.第一の怠慢は,新自由主義(neoliberalism)に関する理解不足である.新自由主義を「強欲資本主義」と同義語として邪悪なものとしてみることは,現行の知的風土の前提である.しかし,新自由主義と「新自由主義と呼ばれる現象」とは別である.新自由主義の実践が,その原則からかなり逸脱したものであることは,新自由主義批判者が認めている.そもそも賢人政治的期待を政府は満たすことはできない.現代と未来は,新自由主義的経済政策の「創造的破壊」を通過するしかないのかもしれない.新自由主義は未完のプロジェクトなのだ.第二の知的怠慢は,ランドが唱える思想に使用される言葉の意味を検証せずして,ランドは利己主義を肯定したのだから強欲資本主義の提唱者であると断じることである.彼女が肯定した「利己主義」とは,長期的視野に基づく合理的なものである.「気まぐれな自分勝手」では長期的には自己利益は確保できない.ランドが支持した「道徳としての資本主義」は,あくまでも等価交換をする自由な交易者どうしの関係を意味する.搾取と物理的強制力から解放された自由な個人間の関係を条件にしている.1980年代から各国で採用された新自由主義政策が生み出したサイバー資本主義や金融資本主義や,21世紀になってからの金融危機など,アイン・ランドの思想とは遠く離れている.Some critics say that Ayn Rand is the "fountainhead" of neoliberalism. This notion is the result of intellectual negligence in the following two points.First, this notion is based on the premise that neoliberalism is a sort of villain. Neoliberalism has been blamed as the ideology behind the outbreak of the economic crisis that shocked the world in 2008 and 2009 and the present economic recession. But there are the contradictions between neoliberalism in principles and that in practice. Even those against neoliberalism notice that systematic divergences from the template of neoliberalism are apparent.Second, this notion fails to grasp Ayn Rand's thoughts, "Objectivism." Rand stated that the proper purpose of one's life is the pursuit of one's own happiness (rational self-interest) and that the only social system consistent with this morality is laisse-faire capitalism with a separation of state and economics. Because full respect for individual rights is embodied in laissez-faire capitalism. Rand proposes a limited government that has a coercive monopoly on the use of physical force. Rand argues that the harmony of interests of individuals is inherent in the nature of a trade. A trade is an exchange from which both parties expect to derive a mutual benefit. We can safely say that Rand's views about capitalism as morality have no connection with neoliberalism in practice.